四万十新聞バック、インストラクター養成講座

半年ほど前、博山先生から「子供たちに」と、かりんとうを頂いた。
その時、嫁さんが食いついたのが、かりんとうではなくそれが入っていた袋。
新聞紙で作られたその入れ物は、素朴でとてもセンスが良く、しばらく我が家で話題になっていた。
ある日、仲間が集まった時その話になり、安曇野パーカル卒業生のブッチーが「それは四万十バックですよ」と教えてくれた。
調べてみると、四万十新聞バックなるものがあり、それを作るインストラクターの講座があることがわかった。
その養成講座をこの夏、嫁さんがついに念願かなって受講することになり、僕も運転手兼付き添いとしてお共することになった。

四万十

四万十川といえば沈下橋。
学生時代、カヌーイストの野田知祐さんにはまっていたこともあり、四万十川は憧れの地。
今まで行く機会がなかったが、新聞バックに便乗して、ついに聖地に足を踏み入れることが出来た。

四万十

新聞バック作りに力を入れているのは、「道の駅とおわ」を運営する「株式会社四万十ドラマ」。

四万十

地元のヒノキを使って地元の大工さんが建てたという道の駅、素晴らしい建物。

講習会は、廃校になった小学校で行われた。
これも木造の素敵な建物だった。

四万十

入口もいい感じ。

四万十

教材も、それぞれ新聞バックに入っていた。

四万十

講座の始まり。

四万十

付き添いの私は、ここで失礼して温泉に。
夜の懇親会からまた参加。
高知の皿鉢料理を頂きました。

四万十

超豪華な夕食。

四万十

美味しいものを食べ、お酒も飲み、たくさんの方と交流ができて楽しかった。
〆は「四万十ドラマ」畦地社長の唄?踊り?

四万十

二日目、この日が最終日。
昼には製品を評価する試験があるそうで、みなさん緊張している様子。
4つの違う大きさのバックを作るそうだ。

四万十

講習に参加しない僕は、少し足を伸ばして宇和島城へ。

宇和島

こじんまりとした、タイニーなお城だった。

宇和島

戻ってみると、見事な新聞バックが出来ていた。
参加者全員合格。おめでとう。

四万十

道の駅とおわで、バイキングの昼食を頂いた後、生産者さんを訪ねた。

四万十

山間屋の中脇さん。
とてもパワフルで元気印の素敵な人だった。

四万十

そして何と、山間屋さんの売店の横にあったのはストローベイルハウス。
10年ほど前、高遠でストローベイルハウスを建てた時、たくさんの方が見学に来てくれたが、その中に2人四万十市の職員の方がいた。
その後四万十でストローベイルハウスを作っているということはHPなどで知っていたが、まさか今回、そこを尋ねるとは思っていなかったのでびっくり。
その話を聞いたスタッフのみなさんも驚いていた。

四万十

ストローベイルハウスの中は6畳ほど、ケーキや雑貨などの販売所として活用されていた。
不思議なご縁、どこかで繋がっているものだ。

四万十

二日間の講習会で嫁さんは、晴れて四万十新聞バックのインストラクターとなった。
これからはその肩書きで、講習会などで新聞バックを広めることができる。
もちろん肩書きは大事だけれど、それ以上に大切なのはその精神。
身の回りにあるものを活用していいものを作り出す。自身のスキルを高め、バック作りの技術も磨いて、プラス志向で頑張ってほしい。

クリックで応援よろしくお願いします!

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 2015.07.25

    小屋フェス
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP