旧加工場左官仕上げ工事

建築工房藁で採用している砂漆喰の施工方法は、厚さ15ミリ幅30ミリの細い杉の棒を等間隔に壁に打ち付けて、そこに直接砂漆喰を塗って行きます。
この下地のことを、木ズリ下地と呼びます。


木ズリを打った壁はとても美しく、このままでもいいという方もいますが、そうもいきません。

この木ズリ下地に、直接砂漆喰を塗って行きます。
この1回目のことを、下塗りとか荒壁とか言います。


下塗りが乾くのに約1週間〜10日ほどかかります。

下塗りが乾く段階で、下地である杉のアクを拾うために、表面に筋が現れます。
以前砂漆喰を買っていただいたお客様で、この状況にびっくりして電話がかかって来ました。
でも全く心配いりません。2度塗りが基本ですので、下塗りが乾いた後2度目を塗ると全く分からなくなります。
むしろこれは、材料が自然のままのものである証拠でもあります。


入隅から左側が下塗りの乾いた壁、右側が仕上げ塗りをした後です。


下塗りをした壁が次々仕上がって行きます。




現在日本の住宅の壁は、ほとんどが石膏ボードの下地です。
石膏ボードが悪とは言いませんが、より自然に近い材料であることと漆喰の厚みがしっかり取れること、より伝統的な工法であることなどから木ズリ下地に砂漆喰の壁を採用しています。
完成すると気持ちのいい空間になります。

クリックで応援よろしくお願いします!

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 2015.07.25

    小屋フェス
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP